消防団として半日。非常時参集訓練の後、防火水槽の点検。
2020年2月10日 地域・奉仕活動
消防団として半日 本日は消防団としての非常時参集訓練から1日が始まりました。これは実際の災害時において枚方市消防団としてどう動くかをシミュレートするもので、毎回参加させていただいています。 本日は『2月9日9時00分ごろ …
令和2年の出初式。ドローン登場、曇天に風あり。
2020年1月13日 枚方市式典・行事
令和2年の出初式 1月12日は、朝から出初式(枚方寝屋川消防組合と枚方市・寝屋川市消防団による合同開催)に行ってきました。今年は寝屋川市側での実施でした。数日前から雨天の可能性ありましたが今年は曇りの中、通常通りの実施と …
仕事初めからの各種年賀会に出席してきました。任期2年目、旧年以上に改革に取り組んでいきます
各種年賀会に出席 令和2年、新年をむかえることができました。 今週は、役所の仕事初め→市議会での新年交歓会→維新の全体会議→北大阪商工会議所の新年賀会→枚方市商業連盟の新春年賀会という流れで過ぎました。(いつもお招きいた …
2019年の年末を迎え御礼。広報ひらかたに少年少女国連大使のことが取り上げられました
2019年12月31日 日々の事(岩本日常)枚方市のあれこれ
2019年の年末を迎え御礼 今日は仕事納めということで、市役所で片付けとチラシの印刷をしていました。ほんとは役所の御用納めに合わせて年末ゆっくり過ごすのがスマートなんですが、岩本は要領が悪いので、毎年大晦日までドタバタで …
健康寿命の延伸に向けた保健事業について
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
健康寿命の延伸に向けた保健事業について 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 人生100年時代を迎えようとする今、2040年頃には高齢者人口がピークを迎える一方、現役世代が急激に減少していきます。 こう …
鳥獣による農業への被害防止について
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
鳥獣による農業への被害防止について 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 先ごろ、本市の東部地域・穂谷区において鳥獣による農業への被害、特にイノシシによる被害が多発しているとお聞きしました。 地元の方は …
職員の採用、評価について
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
職員の採用、評価について 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 職員の採用、評価についてお伺いします。 官民を問わず、組織の発展には優秀な人材の確保が不可欠ですが、まずは採用の大前提として、枚方市におい …
出産から子育て期にわたる切れ目のない支援について
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
出産から子育て期にわたる切れ目のない支援について 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 今月6日に「母子保健法の一部を改正する法律」が公布され、産後一年を経過しない女子及び乳児に対して、産後ケア事業を行 …
自治体間の広域連携による取り組みについて
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
自治体間の広域連携による取り組みについて 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 昨年の7月に総務大臣主催の「自治体戦略2040構想研究会」がまとめた報告書では、2040年頃には、団塊ジュニア世代が65歳 …
文化財によるにぎわいづくりについて
2019年12月25日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
文化財によるにぎわいづくりについて 令和元年12月定例月議会 開催日:2019.12.16 文化財によるにぎわいづくりについてお尋ねします。 所信表明の産業・観光の活性化の中で、地域資源のさらなる活用を目指し、地域の活性 …



















