本日より2月議会、府政報告を発行しました
本日より2月議会(大阪府議会)が始まります。3月24日までの約一か月間、令和7年度の予算を審議、また今年度の政調役員としても事実上最後の議会となります。 岩本ゆうすけ府政報告(維新タイムズ)を発行しました 先般、岩本ゆう …
テレビ出演のご報告:2月9日、府議会広報TV番組に岩本出ます
2025年2月8日 政治活動日々の事(岩本日常)
先日の楠葉での府政報告会にはたくさんの方お越しいただき、ありがとうございました。初めての地ながら、部屋いっぱいにお越しいただき、30年ぶりの再会あり、私にとって片鉾に続きいろいろと思い深いものとなりました。府政報告会は各 …
令和7年最初の府政報告会、楠葉で予定しています
2025年1月31日 政治活動
令和7年もはや1か月、もう1月最終日となりました。なんだかあっという間のような‥ 年始に見てもらった占いでは岩本、2024-2025の2年は(勉強を重ねるとともに人とのつながりをしっかりすべし)の流れが示されていました。 …
今年も山田中学校へ。記録:第75回はたちのつどいについて(出席率がかなり高い)
2025年1月20日 枚方市式典・行事
少し前になりますが、今年の『はたちのつどい』について。 地域分散方式、今年も多くの参加 枚方市では各中学校ごとに行う地域分散方式がとられており、もう19年近くになります。それ以前はひらかたパークの時もあり、また市民会館大 …
11月議会最終日に岩本、討論させていただきました
2024年12月28日 政治活動
この11月議会では最終日、討論をさせていただきました。 (討論原稿はこちら 動画も後日アップ予定) 出来上がった原稿を当日にただ読み上げるだけでなく、準備が結構な仕事でして‥まず、原稿をまとめるために、一般質問で会派議 …
討論準備。12月15日に本年最後の府政報告会、片鉾で
2024年12月12日 政治活動
昨日まで、一般質問でした(府議会11月定例会本会議)。各日7人、21人の議員が質疑に立ち、様々な視点で勉強させていただきました。また今議会では本会議最終日(12月16日)に、会派を代表しての討論を行う予定となりました。し …
津田サイエンスヒルズについて 環境産業労働常任委員会質疑(令和6年10月9日)
2024年11月9日 令和6年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
津田サイエンスヒルズについて(立地企業の地域への貢献度) さきの一般質問で、枚方市東部に位置する津田サイエンスヒルズに立地し、大阪府住宅供給公社との間で二十年間の事業用定期借地権設定契約を締結している企業の契約期間満了後 …
OSAKAしごとフィールドの利用状況と利用者を増やすための取組について 環境産業労働常任委員会質疑(令和6年10月9日)
2024年11月9日 令和6年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
さて、ここまで、大阪人材確保推進会議の取組や多様な人材の活用推進など、企業に対する支援は一定理解をしたところですが、求職者の応募がなければ人材確保には結びつかないものです。 大阪府では、総合就職支援拠点OSAKAしごとフ …
府内企業の人材確保支援について 環境産業労働常任委員会質疑(令和6年10月9日)
2024年11月9日 令和6年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
府内企業の人材確保支援について(大阪人材確保推進会議) 生産年齢人口の減少に伴い、府内企業にとって人手不足問題は喫緊の課題であります。府内企業が人材を確保し、ビジネスの維持、成長を図るためには、多様な働き方の推進や生産性 …
万博のインパクトを取り込む施策について 環境産業労働常任委員会質疑(令和6年10月9日)
2024年11月9日 令和6年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
万博のインパクトを取り込む施策について 万博は、世界中からたくさんの人や物が集まり、地球規模の様々な課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場となります。そのため、ものづくり、技術、サービス、人など様々な面で魅力あ …