子どもを守る条例について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
子どもを守る条例について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 次に、④「(仮称)子どもを守る条例」についてお伺いします。 このたびの所信表明では「全ての子どもが一人の人間として尊重され、その権利が保障さ …
子供たちが楽しく安全に過ごせる環境の整備について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
子供たちが楽しく安全に過ごせる環境の整備について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 次に、子どもたちが学校で楽しく安全に過ごせる環境の整備についてお伺いします。 本市では、放課後児童対策の一環として、 …
待機児童対策について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
待機児童対策について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 次に、②待機児童対策についてお伺いします。 潜在的な待機児童の解消や、年度途中の転入者・育児休業明けの保護者のニーズに対応すべく「待機児童用保育 …
第2子以降の保育料の無償化について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
第2子以降の保育料の無償化について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 第2子以降の保育料無償化については、意見・要望します。 先ほどの丹生議員に対する答弁でもお示しされた通り、第2子以降の保育料の無償 …
既成の枠にとらわれない業務のさらなる効率化等について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
既成の枠にとらわれない業務のさらなる効率化等について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 様々な未来の投資を進めていくため、新たな技術の活用や民間事業者との連携など、既成の枠にとらわれない業務のさらなる …
「選ばれるまち」について
2019年11月6日 令和元年 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
「選ばれるまち」について 令和元年9月定例月議会 開催日:2019.10.07 市長は、1期目において、人口減少を今後の枚方のまちづくりにおける大きな課題であると捉え、徹底した行政改革のもと、人が集まるまちづくりに重点を …
11月9日は菅原の生涯学習市民センターにて大阪維新の会の府政・市政報告会を行います
2019年10月25日 政治活動枚方市のあれこれ枚方市のニュース
大阪維新の会の府政・市政報告会 11月9日は菅原の生涯学習市民センターにて大阪維新の会の府政・市政報告会を行います。 市政パートの報告は持ち回りでやっていく予定でして、今回はかじや議員(漢字が一発変換できない)が担当です …
不要不急の外出はお控えください~台風19号に関する枚方市の対応状況について
台風19号に関する枚方市の対応状況について 少し雨が降り始めましたが、いかがでしょうか。 市民安全部より、台風19号に関する対応状況について以下のとおり情報提供がありましたので共有させていただきます。 台風19号は枚方市 …
家の裏、かえで保育園の運動会に行ってきました!記念すべき第1回、企業主導型保育所は広がるか
かえで保育園の運動会に行ってきました 仕事柄、よくどの辺に住んでるの?と聞かれます。 そんなときは岩本、『家は清香幼稚園さんの裏に・・・』とよくお話ししてます。 その清香学園がこの春、我が家の隣にかえで保育園を開園されま …
10月8日・9日は伏見市長への代表質問、岩本も質問に立ちます。~9月定例月議会が始まっています~
9月定例月議会が始まっています 枚方市議会では、9月定例月議会が始まりました。(今議会は9月30日~11月5日までの37日間)。 初日9月30日の本会議では、伏見市長により所信表明が行われました。(今後4年間でどんな政治 …



















