大大阪への挑戦!(大阪府議会議員)岩本ゆうすけの公式サイトです。地元枚方の未来を切り拓き、大阪の発展と成長に全力で取り組む。
MENU
メニューを飛ばす
活動記録
思い・政策
なぜ、政治なのか
令和6年11月定例月議会(会派を代表して討論)
令和6年度大阪府施策についての提言(令和6年8月5日実施)
政策・主張(府議2023-2027)
枚方にかける思い
プロフィール
自己紹介
経歴
ライフワーク
資料室
府議会質疑応答
議員報告PDF書庫
動画一覧
お問い合わせ
Information
活動記録
HOME
»
活動記録
»
議会報告
»
令和2年度 議会報告
»
水道料金の基本料金減免について
水道料金の基本料金減免について
投稿日 : 2020年6月18日
最終更新日時 : 2020年6月18日
投稿者 :
昌幸上栫
カテゴリー :
令和2年度 議会報告
,
大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)
,
議会報告
水道料金の基本料金減免について
令和2年6月定例月議会
今回、水道料金の基本料金減免をされるにあたり、総額で2億7,400万円が計上されていますが、減免を受けられる対象と件数、そして1件当たりの減免額をお尋ねします。
今回の減免につきましては、全ての給水契約者を対象としており、その数は約18万件でございます。
また、1件当たりの減免額につきましては、基本料金2か月分として、税込みで1,522円となります。
減免額は、1件当たり1,522円ということです。
この金額については、家庭によってもとらえ方が違うと思いますが、使用水量が比較的多い家庭では、せっかくの減免が見過ごされてしまうことも考えられます。
今回の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市民のみなさまのために施策を実施するのであれば、枚方市としての施策への思いやその内容をしっかり伝えていくべきです。
そこで、市民にはどのように周知されるのか伺います。
周知方法につきましては、広報やホームページへの掲載を予定しています。
また、検針時に投函する「ご使用水量等のお知らせ」にも記載するなど、市民のみなさまへの周知に努めてまいります。
今回の新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、枚方市では、市独自策も含めて多くの支援策を講じてこられました。
しかしながらこの間、市民からは水道料金の減免が実施されないことで、まるで他市よりも支援が少ないような誤解を生じ、なぜ他でやっているのに枚方でできないのか、そうした声もたくさんいただきました。
そういった中、今回の水道料金の基本料金減免を実施されることに対して、すべての給水契約者、申請等を必要としないこと、わかりやすくシンプルであることに対し、一定の評価をさせていただきます。
しかしながらせっかく、多くの市民が求めていた支援を実施されるわけですから、市民にきっちりと伝えていただきたいと思います。
そのためにも、市民への周知にあたっては、広報やホームページでの発信はもちろん、SNSも活用して広く周知していただけるよう要望しておきます。
また、新型コロナウイルス感染症について、本市における感染者数は落ち着きを見せていますが、この間の緊急事態宣言下での社会経済への影響は甚大なものであり、また新しい生活様式への対応、第2波・第3波の到来への懸念など、今後も様々な場面で前例がない対応や、これまでと違った形での取り組みや施策が求められてきます。
引き続き、その場面・場面に応じ、多くの市民がその効果を実感でき、また申請や複雑な手続きを要しない、シンプルな制度設計での施策実施を要望します。
こんな記事も読まれています:
水道について 滞納への対応とコストについて
水道について
【平成29年予算特別委員会(C日程)】水道 滞納への対応コストについて
スマート自治体について
投稿タグ
基本料金
,
水道料金
,
減免
Facebook
Hatena
twitter
Google+
←
6月議会に向けた動き。本日から委員協議会が始まります。姪からのサプライズ贈り物
明日から6月議会一般質問が始まる。岩本は15番目、4項目を取り上げます
→
PickUp
人気の投稿
最近の投稿
討論準備。12月15日に本年最後の府政報告会、片鉾で
岡崎ふとしさんと枚方市内で活動
本日より2月議会、府政報告を発行しました
自動運転バスに試乗、これからの各地での実装に期待
今年も山田中学校へ。記録:第75回はたちのつどいについて(出席率がかなり高い)
【意見開陳】総務常任委員会 9月議会(令和7年10月16日)
本日、万博閉幕。これから家を出ます
府市一体条例について 令和7年9月議会 総務常任委員会質疑(令和7年10月6日)
市町村が抱える人材に関する課題について 令和7年9月議会 総務常任委員会(令和7年10月6日)
外部人材の活用について 令和7年9月議会 総務常任委員会質疑(令和7年10月6日)
月別アーカイブ
月別アーカイブ
月を選択
2025年10月 (14)
2025年9月 (3)
2025年8月 (1)
2025年7月 (6)
2025年6月 (3)
2025年5月 (1)
2025年4月 (14)
2025年3月 (2)
2025年2月 (2)
2025年1月 (2)
2024年12月 (11)
2024年11月 (9)
2024年10月 (9)
2024年9月 (3)
2024年8月 (3)
2024年7月 (4)
2024年6月 (2)
2024年5月 (1)
2024年4月 (4)
2024年3月 (11)
2024年2月 (4)
2024年1月 (1)
2023年12月 (8)
2023年11月 (11)
2023年10月 (1)
2023年9月 (9)
2023年8月 (4)
2023年7月 (1)
2023年6月 (6)
2023年5月 (4)
2023年4月 (18)
2023年3月 (15)
2023年2月 (8)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (21)
2022年9月 (7)
2022年8月 (4)
2022年7月 (10)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (3)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年6月 (1)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (7)
2020年12月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (7)
2020年8月 (4)
2020年7月 (3)
2020年6月 (7)
2020年5月 (3)
2020年4月 (1)
2020年3月 (15)
2020年2月 (3)
2020年1月 (2)
2019年12月 (11)
2019年11月 (32)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (11)
2019年5月 (7)
2019年4月 (15)
2019年3月 (8)
2019年2月 (6)
2019年1月 (3)
2018年12月 (12)
2018年11月 (12)
2018年10月 (36)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (10)
2018年4月 (5)
2018年3月 (34)
2018年2月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (11)
2017年9月 (15)
2017年8月 (10)
2017年7月 (17)
2017年6月 (11)
2017年5月 (14)
2017年4月 (14)
2017年3月 (44)
2017年2月 (12)
2017年1月 (10)
2016年12月 (20)
2016年11月 (18)
2016年10月 (12)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (14)
2016年6月 (18)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (44)
2016年2月 (14)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (18)
2015年9月 (6)
2015年8月 (28)
2015年7月 (10)
2015年6月 (23)
2015年5月 (18)
2015年4月 (31)
2015年3月 (18)
2015年2月 (7)
2015年1月 (13)
2014年12月 (14)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (13)
2014年8月 (25)
2014年7月 (30)
2014年6月 (34)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (43)
2014年2月 (24)
2014年1月 (26)
2013年12月 (28)
2013年11月 (26)
2013年10月 (65)
2013年9月 (21)
2013年8月 (6)
2013年7月 (9)
2013年6月 (11)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (12)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (1)
2012年8月 (16)
2012年7月 (5)
2012年6月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (11)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (12)
2011年10月 (5)
2011年6月 (3)
2025年11月
月
火
水
木
金
土
日
« 10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
活動記録:カテゴリ
活動記録:カテゴリ
カテゴリーを選択
令和2年度 議会報告 (30)
令和3年度 議会報告 (3)
令和4年度 議会報告 (40)
令和5年度 議会報告 (21)
令和6年度 議会報告 (43)
令和7年度 議会報告 (13)
令和元年 議会報告 (43)
地域・奉仕活動 (241)
大阪府のニュース (8)
大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む) (472)
平成23年度 議会報告 (8)
平成24年度 議会報告 (20)
平成25年度 議会報告 (46)
平成26年度 議会報告 (60)
平成27年度 議会報告 (14)
平成28年度 議会報告 (55)
平成29年度 議会報告 (45)
平成30年度 議会報告 (71)
平成31年度 議会報告 (4)
政治活動 (772)
日々の事(岩本日常) (439)
未分類 (3)
枚方市のあれこれ (410)
枚方市のニュース (63)
枚方市式典・行事 (156)
枚方市立美術館について (9)
視察・他市 (38)
議会報告 (407)
連絡先
事務所
〒573-1146
大阪府枚方市牧野阪2丁目5−1 上羽ビル307
電 話
072-864-5004
FAX
050-3488-9143
メール
ご意見・ご要望他、各種お問合せは
専用メールフォーム
へ