大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)
まちづくりの基本方向について
2014年3月3日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成26年度 議会報告
まちづくりの基本方向について 平成26年第1回定例会(第2日) 開催日:2014.03.03 次に、(4)戦略的な視点に立った都市経営について。 市長は、市政運営方針で、「多くの方々から選ばれるまちとなるためには、市民 …
まちづくりの基本方向について
2014年3月3日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成26年度 議会報告
まちづくりの基本方向について 平成26年第1回定例会(第2日) 開催日:2014.03.03 次に、(3)子どもに求められる新たな価値観と教育活動について。 私は、子どもたちにとって、主体性や協調性、自己肯定感などを育む …
まちづくりの基本方向について
2014年3月3日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成26年度 議会報告
まちづくりの基本方向について 平成26年第1回定例会(第2日) 開催日:2014.03.03 次に、(2)先進的な医療施策に取り組むモデル都市について。 平成26年度における最重要課題の一つとして位置付けられている「都市 …
まちづくりの基本方向について
2014年3月3日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成26年度 議会報告
まちづくりの基本方向について 平成26年第1回定例会(第2日) 開催日:2014.03.03 (1)健康増進の取り組みについて。 健康医療都市の実現に向けて、グラウンド・ゴルフやテニスなど「健康増進につながるスポーツ振興 …
中核市移行について
2014年3月3日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成26年度 議会報告
中核市移行について 平成26年第1回定例会(第2日) 開催日:2014.03.03 これまで、市では、積極的なPR活動を含め、中核市への移行準備を進めてこられ、市長におかれても、さまざまな機会をとらえて、本市が中核市へ移 …
留守家庭児童会室の運営について
2013年12月13日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成25年度 議会報告
留守家庭児童会室の運営について 平成25年第4回定例会(第3日) 開催日:2013.12.13 小1の壁という言葉があります。これは子どもが小学生になったときに、子どもを預ける場所がなかったり、また預かる条件が変わるため …
全国学力テストについて
2013年12月13日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成25年度 議会報告
全国学力テストについて 平成25年第4回定例会(第3日) 開催日:2013.12.13 全国学力テストの学校別結果を公表することは、各学校が当事者意識や責任感を持って対策を進めることにつながると考えます。学校別結果を公表 …
予算編成過程について
2013年12月13日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成25年度 議会報告
予算編成過程について 平成25年第4回定例会(第3日) 開催日:2013.12.13 他市のホームページを見ていますと、当初予算案の編成過程を公表している団体があります。 まず、確認の意味で、本市では毎年度の予算編成に当 …
養護教諭の職務内容について
2013年12月13日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成25年度 議会報告
養護教諭の職務内容について 平成25年第4回定例会(第3日) 開催日:2013.12.13 小・中学校では、学校教育法の定めにより、養護教諭を配置するとなっておりますが、その職務について、お伺いいたします。 次に、4.養 …
学校での健康診断について
2013年12月13日 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)平成25年度 議会報告
学校での健康診断について 平成25年第4回定例会(第3日) 開催日:2013.12.13 小・中学校では、学校保健安全法の定めにより、毎年、児童、生徒の健康診断を実施されているとのことですが、市内の児童、生徒の平均身長や …