大大阪への挑戦!(大阪府議会議員)岩本ゆうすけの公式サイトです。地元枚方の未来を切り拓き、大阪の発展と成長に全力で取り組む。
活動記録
  • HOME »
  • 活動記録 »
  • 大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)

大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)

組織体制の強化について | 将来世代に大きな負担を残さない徹底した市政改革の推進について

組織体制の強化について | 将来世代に大きな負担を残さない徹底した市政改革の推進について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 市政運営方針の中では、徹底した市政改革の推進を掲げられ、収支均衡を基本とした計 …

地域担当職員制度について | 協働によるまちづくりの推進について

地域担当職員制度について | 協働によるまちづくりの推進について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 協働によるまちづくりの推進に向けた取り組みとして、地域課題の解決に向けて、校区コミュニティ協議会と定期 …

健康寿命の延伸について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進

健康寿命の延伸について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 健康寿命の延伸についてお聞きします。   厚生労働省において、平成25年における …

市民後見人の養成について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進

市民後見人の養成について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 次に市民後見人の養成についてお聞きします。   認知症高齢者や一人暮らし高齢者 …

「認知症カフェ」について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進

「認知症カフェ」について | 高齢者が健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 市政運営方針では、認知症対策として、「認知症カフェの設置する法人等を支援し、その普及に努 …

コミュニティ・スクールについて | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について

コミュニティ・スクールについて | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 次にコミュニティ・スクールについて、お伺いします。子どもたちがたく …

部活動指導協力者 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について

部活動指導協力者 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 次に、「全中学校に派遣する部活動指導協力者を増員する」とありますが、目的は何か、 …

全国学力・学習状況調査 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について

全国学力・学習状況調査 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 次に、全国学力・学習状況調査についてお伺いします。 「確かな学力の向上に向 …

グローバル社会を果敢に生き抜く力 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について

グローバル社会を果敢に生き抜く力 | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 次に、市政運営方針にある「グローバル社会を果敢に生き抜く力をしっ …

市長の考える学校教育の充実について | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について

市長の考える学校教育の充実について | 子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実について 平成28年3月定例月議会 開催日:2016.3.4 ③子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育の充実につ …

« 1 31 32 33 44 »

月別アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

活動記録:カテゴリ

連絡先

事務所
〒573-1146
大阪府枚方市牧野阪2丁目5−1 上羽ビル307
電 話
072-864-5004
FAX
050-3488-9143
メール
ご意見・ご要望他、各種お問合せは専用メールフォーム
PAGETOP
Copyright © 大阪府議会議員 岩本ゆうすけ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.