枚方市で財政再建と教育改革・子育て支援・地域コミュニティ再生を中心として活動する枚方市議会議員 岩本ゆうすけのサイトです。
MENU
メニューを飛ばす
活動記録
思い・政策
なぜ、政治なのか
枚方にかける思い
政策・主張
プロフィール
自己紹介
経歴
ライフワーク
資料室
議員報告PDF書庫
動画一覧
枚方市議会質疑応答
お問い合わせ
Information
活動記録
HOME
»
活動記録
»
議会報告
»
令和5年度 議会報告
»
万博の機運醸成について(令和5年9月定例会・一般質問)
万博の機運醸成について(令和5年9月定例会・一般質問)
投稿日 : 2023年9月29日
最終更新日時 : 2023年10月15日
投稿者 :
昌幸上栫
カテゴリー :
令和5年度 議会報告
,
枚方市議会質疑応答
,
議会報告
万博の機運醸成について
先ほど、我が会派の浦本議員からの質問で、府内においても市町村によって万博の啓発等の力の入れ具合にも温度差があり、万博の認知度の差があるといった指摘がありました。
例えば庁舎の万博装飾で見ても、府庁では正面玄関にカウントダウンクロックを設置するなど取組みが進む一方、市町村での取組状況にはばらつきがあると感じます。
万博の機運醸成にあたっては、大阪府・市だけでなく、府内市町村においてもより一層、庁舎の装飾や地域イベントでの万博PRを推進していく必要があります。
今後は市町村に任せきりにするのではなく、機運醸成のハードルを下げていくこと、具体的にはロゴマーク・キャラクターの活用方法、ノウハウの提供、場合によっては財源面などの支援が求められます。
そこで、府内市町村が効果的に万博PRを進められるよう、PRツールの作成・活用といった具体的な面でのサポート等、府として支援が必要と思いますが、万博推進局長の所見をお伺いします。
<万博推進局長>
●府内市町村での万博PRについては、これまでも、市町村名と徽章をプリントした横断幕や、ロゴマークやキャラクターのポスター等のPRツールを全市町村に配布することに加え、各地域ブロックの説明会などにおいて、地元のイベント等でのPR方法や、缶バッジなどの配布用グッズの作成ノウハウの提供などを行ってきた。
●また、地域連携イベント部会を取りまとめる府民文化部が窓口となって、万博PRの相談を受けるとともに、同部の「地域連携イベント開催支援事業補助金」も活用いただいているところ。
●さらに、開幕500日前と入場券前売り販売を控え、集中的に万博PRを展開する10月~12月のPR重点期には、市町村の庁舎向けの懸垂幕等も作成し、万博のシティドレッシングに活用していただく予定。
●引き続き、市町村の取組みをしっかりとサポートしながら、関係機関とともに府内の万博機運の醸成をさらに進めていく。
万博は、いよいよ開催500日前を迎える段階となってまいります。更なる取り組みを要望します。
こんな記事も読まれています:
淀川渡河橋の整備・渡河橋の周辺道路について(令和5年9月定例会・一般質問)
不法占拠への対策について(令和5年9月定例会・一般質問)
未来を切り開く教育について(一般質問・令和4年9月)
能率的で活力のある公務組織について(一般質問・令和4年12月)
投稿タグ
一般質問
,
万博
,
令和5年9月定例会
Facebook
Hatena
twitter
Google+
←
不法占拠への対策について(令和5年9月定例会・一般質問)
教員不足への対応について(令和5年9月定例会・一般質問)
→
PickUp
人気の投稿
最近の投稿
大阪府都市競艇企業団規約の変更に関する協議について(枚方市議会 令和4年12月定例月議会(第1日)12月8日)
今日まで!枚方市役所前でストリートピアノをはじめとした”公共空間を活用した社会実験”
大阪府議会議員に初当選させていただきました~結果のご報告~
人材育成計画と施設のリニューアルについて(大阪府都市競艇企業団組合議会・令和5年第1回定例会)
認知症対策について(一般質問・令和4年12月)
教育常任委員会、岩本も初の質問に立ちます
教育と企業連携について(令和5年9月定例会・一般質問)
教員不足への対応について(令和5年9月定例会・一般質問)
万博の機運醸成について(令和5年9月定例会・一般質問)
不法占拠への対策について(令和5年9月定例会・一般質問)
月別アーカイブ
月別アーカイブ
月を選択
2023年10月 (1)
2023年9月 (9)
2023年8月 (4)
2023年7月 (1)
2023年6月 (6)
2023年5月 (4)
2023年4月 (18)
2023年3月 (15)
2023年2月 (8)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (21)
2022年9月 (7)
2022年8月 (4)
2022年7月 (10)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (3)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年6月 (1)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (7)
2020年12月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (7)
2020年8月 (4)
2020年7月 (3)
2020年6月 (7)
2020年5月 (3)
2020年4月 (1)
2020年3月 (15)
2020年2月 (3)
2020年1月 (2)
2019年12月 (11)
2019年11月 (32)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (11)
2019年5月 (7)
2019年4月 (15)
2019年3月 (8)
2019年2月 (6)
2019年1月 (3)
2018年12月 (12)
2018年11月 (12)
2018年10月 (36)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (10)
2018年4月 (5)
2018年3月 (34)
2018年2月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (11)
2017年9月 (15)
2017年8月 (10)
2017年7月 (17)
2017年6月 (11)
2017年5月 (14)
2017年4月 (14)
2017年3月 (44)
2017年2月 (12)
2017年1月 (10)
2016年12月 (20)
2016年11月 (18)
2016年10月 (12)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (14)
2016年6月 (18)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (44)
2016年2月 (14)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (18)
2015年9月 (6)
2015年8月 (28)
2015年7月 (10)
2015年6月 (23)
2015年5月 (18)
2015年4月 (31)
2015年3月 (18)
2015年2月 (7)
2015年1月 (13)
2014年12月 (14)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (13)
2014年8月 (25)
2014年7月 (30)
2014年6月 (34)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (43)
2014年2月 (24)
2014年1月 (26)
2013年12月 (28)
2013年11月 (26)
2013年10月 (65)
2013年9月 (21)
2013年8月 (6)
2013年7月 (9)
2013年6月 (11)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (12)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (1)
2012年8月 (16)
2012年7月 (5)
2012年6月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (11)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (12)
2011年10月 (5)
2011年6月 (3)
2023年12月
月
火
水
木
金
土
日
« 10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
活動記録:カテゴリ
活動記録:カテゴリ
カテゴリーを選択
令和2年度 議会報告 (30)
令和3年度 議会報告 (3)
令和4年度 議会報告 (40)
令和5年度 議会報告 (6)
令和元年 議会報告 (43)
地域・奉仕活動 (235)
平成23年度 議会報告 (8)
平成24年度 議会報告 (20)
平成25年度 議会報告 (46)
平成26年度 議会報告 (60)
平成27年度 議会報告 (14)
平成28年度 議会報告 (55)
平成29年度 議会報告 (45)
平成30年度 議会報告 (71)
平成31年度 議会報告 (4)
政治活動 (728)
日々の事(岩本日常) (433)
未分類 (3)
枚方市のあれこれ (408)
枚方市のニュース (62)
枚方市式典・行事 (149)
枚方市立美術館について (9)
枚方市議会質疑応答 (401)
視察・他市 (38)
議会報告 (336)
連絡先
事務所
〒573-1135
大阪府枚方市招提平野町9-23
電 話
070 - 665 4 - 667 9
メール
ご意見・ご要望他、各種お問合せは
専用メールフォーム
へ