各分野の委員協議会開幕
厳しい寒さが続く日々です。
さて明日より、3月議会に向けて各分野(総務・文教・厚生・建設)の委員協議会が始まり、いよいよ2月26日からの平成30年3月定例月議会に入っていきます。
委員協議会は傍聴は誰でもできますのでぜひお越しを。案件名もその下にくっつけておきます。
今回は総務委員協議会は案件数24件(!)。文教以外も案件数が多く当然、資料もなかなか分厚いものでしたので、お伝えしたいと撮影するも、なかなかわかりにくい画像ですね。参考としてホッチキスと並べたので、なんとなく比較して感じてください。
(先週に行われた)事前の正副ヒアリングも朝10時から午後4時以降まで、長時間にわたりました。明日も長時間になりそう・・・
次世代にツケを残すな!枚方市のために頑張っていきます。
平成30年3月定例月議会に向けて
総務委員協議会
- 場所 枚方市役所別館4階 第1委員会室
- 日時 2018年2月13日(火曜日)AM10:00~
- 案件名
 (1)枚方市まち・ひと・しごと創生総合戦略の改訂について
 (2)ひらかたポイント事業の実施について
 (3)シティプロモーションの推進について
 (4)2018年度機構改革の実施について
 (5)今後の行政改革の取り組みについて
 (6)外郭団体等の経営状況等の点検・評価結果に係る対応方針について
 (7)枚方市駅周辺再整備及び新庁舎整備の状況について
 (8)香里ケ丘地域の活性化について
 (9)枚方市職員定数基本方針の改訂について
 (10)メリハリのある人事給与制度の構築に関する答申について
 (11)技能労務職員に適用する給料表の見直し等について
 (12)公文書の適正管理の更なる推進について
 (13)期日前投票所の見直しについて
 (14)公共施設マネジメント推進計画に係る施設評価等について
 (15)市有資産の有効活用における民間提案制度の構築について
 (16)長期財政の見通しについて
 (17)2018年度の入札・契約制度について
 (18)工事請負契約締結状況報告(平成29年10月~12月)について
 (19)2018年度地方税制改正の概要について
 (20)未収金対策の強化について
 (21)観光施策に関する考え方について
 (22)商工振興施策の取り組みについて
 (23)(仮称)枚方市総合文化芸術センターの整備について
 (24)「美術施策に関する基本的な考え方」について
文教委員協議会
- 場所 枚方市役所別館4階 第1委員会室
- 日時 2018年2月14日(水曜日) AM10:00~
- 案件名
 (1)2018年度教育委員会機構改革の実施について
 (2)今後の学校給食について
 (3)枚方市少人数学級充実事業について
 (4)市立幼稚園の保育料における第3子以降の無料化について
 (5)コミュニティ・スクール推進事業の実施について
 (6)児童の放課後対策にかかる取り組みについて
 (7)公益財団法人枚方市文化財研究調査会について
 (8)外郭団体等の経営状況等の点検・評価結果に係る対応方針について
 (9)香里ケ丘図書館の建替えについて
厚生委員協議会
- 場所 枚方市役所別館4階 第1委・員会室
- 日時 2018年2月15日(木曜日) AM10・:00~
- 案件名
 (1)第3次枚方市食育推進計画(案)について
 (2)初期救急医療体制の再構築について
 (3)枚方市国民健康保険「第3期特定健康診査等実施計画・第2期データヘルス計画(案)」について
 (4)国民健康保険制度改革及び2018年度国民健康保険料等について
 (5)後期高齢者医療保険料等について
 (6)多子世帯に対する医療費助成の拡充について
 (7)自殺対策基本法に基づく自殺対策計画の策定について
 (8)肝炎ウイルス検診の拡充について
 (9)新生児聴覚検査の費用助成について
 (10)ひらかた高齢者保健福祉計画21(第7期)の策定及び介護保険料率の改定について
 (11)外郭団体等の経営状況等の点検・評価結果に係る対応方針について
 (12)枚方市障害福祉計画(第5期)・枚方市障害児福祉計画(第1期)の策定について
 (13)厚生労働省令の一部改正等に伴う本市基準の見直しについて
 (14)介護保険施設の開設許可等に係る手数料について
 (15)結婚新生活に対する支援について
 (16)枚方市立走谷保育所民営化に係る移管法人の決定について
 (17)待機児童対策及び枚方市子ども・子育て支援事業計画に係る目標事業量の見直しについて
 (18)保育所・幼稚園等の保育料における第3子以降の無料化等について
 (19)枚方市子ども・若者育成計画[改定版](案)について
建設環境委員協議会
- 場所 枚方市役所別館4階 第1委員会室
- 日時 2018年2月16日(金曜日) AM10:00~
- 案件名
 (1)可燃ごみの広域処理について
 (2)産業廃棄物の不適正な処理の防止に関する氏名等公表対象の追加について
 (3)使用済自動車の再資源化等に関する法律の許可申請事務に係る手数料の見直しについて
 (4)穂谷川清掃工場第3プラント火炉壁管溶射補修工事について
 (5)淀川衛生事業所用地の有効活用等について
 (6)ペット霊園の設置等の規制に係る制度について
 (7)土壌汚染対策法改正に伴う汚染土壌処理業の承認申請事務に係る手数料について
 (8)茄子作高田地区地区計画の決定について
 (9)外郭団体等の経営状況等の点検・評価結果に係る対応方針について
 (10)京阪本線連続立体交差事業に伴う光善寺駅西地区市街地再開発事業について
 (11)(仮称)枚方市総合文化芸術センターの整備について
 (12)砂利採取法に係る認可申請事務手数料の見直しについて
 (13)香里ケ丘中央公園の整備について
 (14)UR包括連携によるプレーパークの試行実施について
 (15)上下水道局組織の再編について
 (16)水道料金制度のあり方に関する上下水道事業経営審議会からの答申について
 (17)大阪広域水道企業団と泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、忠岡町、田尻町及び岬町の水道事業の統合について
 (18)淀川左岸流域下水道整備促進期成同盟会の解散について
 (19)公共下水道第69工区楠葉雨水貯留管整備工事について
 
委員協議会とは…常任委員会の所管区分ごとに行われる会議。各常任委員会と同じメンバーで構成。通例、委員協議会は各定例月議会前に開催される。市政に関する調査・研究を行うが、必要に応じて緊急に開催される場合もある。傍聴もできるため、詳細は市議会事務局にお問い合わせを。
市議会事務局 議事担当 電話: 072-841-1528 ファクス: 072-841-0240
		
		
		
	 

















