タグ : 一般質問
いよいよ本日から9月議会、岩本も初の一般質問
2023年9月21日 政治活動
いよいよ本日から9月議会 いよいよ、本日9月21日から9月議会が始まります。今議会では、岩本も府議としてはじめての一般質問を行う予定です。(9月29日~) 8月から少しずつ準備を重ねてきまして、ようやっと質問の骨子が自分 …
一般質問が終わり、13日で府議会閉会へ。今週末6月17日、維新の会枚方市支部の報告会
2023年6月12日 政治活動
一般質問が終わり、13日で府議会閉会へ。 6月1日から6月定例会が始まっており、先週は一般質問でした。市議会と異なり、府議会では一般質問が年に一度となるため、岩本は今回は行いませんでした。(9月か12月に行います。ネタを …
表彰について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
表彰について 次に6.表彰について、お聞きします。 先月、枚方市総合文化芸術センターにおきまして、多くの市民の方が参加される中、市制施行75周年記念式典が行われ、式典では、有功者をはじめ、本市の市政に多岐にわたり功績が顕 …
認知症対策について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
認知症対策について 高齢化の進展に伴い、自宅や施設で過ごされる認知症高齢者の方が増加していると推測されます。 枚方市では、どれくらいの認知症高齢者がおられるのかを把握されているのかお尋ねします。 【服部福祉事務所長】認知 …
能率的で活力のある公務組織について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
能率的で活力のある公務組織について 次に、「4.能率的で活力ある公務組織について」、お伺いします。 今年の8月にあった人事院勧告では、給与部分以外の対応として、人事管理に関する報告も示されており、そこでは、主に採用試験の …
学校での部活動の充実について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
学校での部活動の充実について 次に市立中学校での部活動の充実について、お聞きします。 各中学校での部活動は、異年齢の生徒同士や教師と生徒の人間関係の構築を図ったり、生徒自身が部活動を通して自己肯定感を高めたりするなどの教 …
小・中学校を通じた教育の充実について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
小・中学校を通じた教育の充実について 次に、枚方市における中1ギャップの受け止めについて、お聞きします。 子どもたちが小学校から中学校への進学に際し、新しい環境での学習や生活に不適応を起こす、いわゆる「中1ギャップ」と呼 …
物価高騰への対応について(一般質問・令和4年12月)
2023年1月9日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
物価高騰への対応について 今年に入り、新型コロナウイルス感染症による影響のほか、ウクライナ情勢による物価高騰が深刻化してきています。 私も多くのお勤めの方、事業者の方からその厳しい状況を聞いてきたところですが、枚方市とし …
未来を切り開く教育について(一般質問・令和4年9月)
2022年9月29日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
未来を切り開く教育について 次に、未来を切り開く教育について、お伺いします。 今の子どもたちが迎える未来は、「予測困難な時代」と言われています。 そのような時代を生き抜くためには、一つの正解だけでなく、納得解や最適解が大 …
地域振興の取組について(一般質問・令和4年9月)
2022年9月29日 令和4年度 議会報告枚方市議会質疑応答議会報告
地域振興の取組について 文化庁の事業の一つである「日本遺産」について、令和4年度における候補地域の認定審査が文化庁ホームページで発表され、本市を含む13の構成自治体が申請した「悠久の歴史を紡ぐ高野街道」というストーリーは …