大大阪への挑戦!(大阪府議会議員)岩本ゆうすけの公式サイトです。地元枚方の未来を切り拓き、大阪の発展と成長に全力で取り組む。
MENU
メニューを飛ばす
活動記録
思い・政策
なぜ、政治なのか
枚方にかける思い
令和6年度大阪府施策についての提言(令和6年8月5日実施)
政策・主張(府議2023-2027)
プロフィール
自己紹介
経歴
ライフワーク
資料室
議員報告PDF書庫
動画一覧
府議会質疑応答
お問い合わせ
Information
活動記録
HOME
»
活動記録
»
議会報告
»
令和6年度 議会報告
»
実業教育と小中学校との連携・接続について(2024年3月教育常任委員会質疑)
実業教育と小中学校との連携・接続について(2024年3月教育常任委員会質疑)
投稿日 : 2024年3月30日
最終更新日時 : 2024年4月14日
投稿者 :
昌幸上栫
カテゴリー :
令和6年度 議会報告
,
枚方市議会質疑応答
,
議会報告
実業教育と小中学校との連携・接続について
府立高校においては、各校で特色ある取組みが実践されているが、より深い学びへつなげるためには、高校生が学んだ知識や技術を活用する場を設定することが重要であると考える。
特に、農業・工業・商業に関する高校については、地元の小中学生を対象とした体験活動等を実施し、高校生が日ごろ学んでいる内容を分かりやすく小中学生に伝えることにより、その学びが深まるとともに、小中学生にとっても、職業観等を育むことが期待できる。
そこで、実業教育を実践している府立高校における、小中学校と連携した取組みについて、高等学校課長に伺う。
(高等学校課長)
●府立高校には、農業・工業・商業に関する専門学科を設置している高校が20校あり、各校においては、高校生が実業に関する専門的な学びを深めることができるよう、企業と連携した商品開発や商品販売を行うこと等に加え、委員お示しの、地域の小中学校と連携した取組みを実施している。
●例えば、農業高校において、校内の農場を活用し、高校生と約70名の小中学生等が野菜の種まき・収穫を行い、その野菜を使って料理するといった食育に関するプログラムなどを実施している。
●また、工業系高校においては、ものづくりの魅力と楽しさを発信する取組みとして、高校生が小中学校へ出向いて、電子オルゴールの製作などを教える出前授業を実施しており、のべ約300名の小中学生が体験している。
●さらに、商業系高校においては、高校生が約80名の小中学生に指導する形で、空き店舗を活用して地域の特産品を販売するなど、地域商店街の活性化を図る取組みを行っている。
●加えて、小中学校との連携以外の取組みとして、ショッピングモール等でのふれあい動物園やものづくり体験教室、地域のイベントや商店街におけるSDGsに関する学習体験などを進めており、全体で約2,000人の小中学生が参加している。
規模感も含めてご答弁いただきましたが、大阪府内の中学生で約21万人、小学生で約41万人、あわせて約62万人ということを考えますと、全体からしたら圧倒的に機会提供されている子供が少ないと思います。
より多くの子どもたちが体験的な学びを経験するためには、様々な場所や場面で、小中学生等が高校生と一緒に時間を過ごすことが大事だと考える。
こうした小中学生の段階での体験活動で得られた学びは、直近の進路選択だけでなく、大人になっても様々な場面で活きる経験となるとともに、実業系高校の魅力発信にもつながると考えます。
そのため、小中学生が高校生とともに学ぶ機会を拡充していただきたいと考えますが、見解を高等学校課長に伺います。
(高等学校課長)
●委員お示しのとおり、高校生が授業で身に付けた知識・技術を活用し、小中学生と協働した取組みを行うことは、高校生と小中学生の双方にとって、有意義な体験になるとともに、実業教育の魅力を知ってもらうことにもつながることから、地域の状況に合わせながら体験活動の手法や内容を工夫するなど、取組みの更なる拡充に努めてまいる。
先月、会派で沖縄県の青少年の家を視察してきました。
青少年の家では所長の強力なリーダーシップの下、様々なプログラムを実施していたのですが、その中で「わくわくセカンドスクール」というものが特に印象的でした。
これは、「児童が学校とは異なる場所で様々な社会体験や共同生活を体験させることにより、自主、自立、共同、仲間を大切にする精神を養う。また、学校教育との融合を図った取り組みの実践を通して、自ら学ぶ意欲と社会の変化に対応する能力の育成を図る」という趣旨のものであり、小学生が地元の水産・農林・工業の専門高等学校の施設及び実習の体験見学を行ったり、学校で学んだ産業のことをさらに深める学習をするものでした。
各実習の説明及び誘導にあたってはすべて生徒たちが行うため、専門性を十分学んでいないと出来るものではありません。
所長の情熱あるお話から、授業の担い手として携わる生徒の姿勢や、学ぶ側の児童らの目が輝いている様子が伝わってきて、生きたキャリア教育がここで展開されていると実感しました。
ご答弁では、更なる拡充に努めていくということですので、本日お話しさせていただいた事例も参考にしていただきながら、様々な場所や時期をとらえて小中学校と実業教育を学ぶ生徒双方に機会が提供されるよう取り組んでいただくことを要望します。
こんな記事も読まれています:
母校応援ふるさと納税について(2024年3月教育常任委員会質疑)
1人1台端末の共同調達について(2024年3月教育常任委員会質疑)
府立高校の食堂について(2024年3月教育常任委員会質疑)
万博を生かした学びへの取り組みについて(2024年3月教育常任委員会質疑)
投稿タグ
実業教育
,
教育常任委員会質疑
Facebook
Hatena
twitter
Google+
←
万博を生かした学びへの取り組みについて(2024年3月教育常任委員会質疑)
定時制高校の魅力に関する広報について(2024年3月教育常任委員会質疑)
→
PickUp
人気の投稿
最近の投稿
1人1台端末の共同調達について(2024年3月教育常任委員会質疑)
令和6年度がスタート。御殿山小倉線の完成記念式典へ
府立高校の食堂について(2024年3月教育常任委員会質疑)
5月20日、5月議会。岩本は環境・産業・労働委員会の所属へ
定時制高校の魅力に関する広報について(2024年3月教育常任委員会質疑)
10.27衆議院選挙。中司宏、そして日本維新の会に託してください。
衆議院選挙!3年ぶりの機会、地元では中司宏をよろしくです。本日から演説会も続々と
本日は、環境産業労働常任委員会の質疑
青年会議所のブロック大会へ。明日、一般質問やります
令和6年9月議会がスタート。来週、一般質問やります
月別アーカイブ
月別アーカイブ
月を選択
2024年10月 (3)
2024年9月 (3)
2024年8月 (3)
2024年7月 (4)
2024年6月 (2)
2024年5月 (1)
2024年4月 (4)
2024年3月 (11)
2024年2月 (4)
2024年1月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年9月 (9)
2023年8月 (4)
2023年7月 (1)
2023年6月 (6)
2023年5月 (4)
2023年4月 (18)
2023年3月 (15)
2023年2月 (8)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (21)
2022年9月 (7)
2022年8月 (4)
2022年7月 (10)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (3)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年6月 (1)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (7)
2020年12月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (7)
2020年8月 (4)
2020年7月 (3)
2020年6月 (7)
2020年5月 (3)
2020年4月 (1)
2020年3月 (15)
2020年2月 (3)
2020年1月 (2)
2019年12月 (11)
2019年11月 (32)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (11)
2019年5月 (7)
2019年4月 (15)
2019年3月 (8)
2019年2月 (6)
2019年1月 (3)
2018年12月 (12)
2018年11月 (12)
2018年10月 (36)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (10)
2018年4月 (5)
2018年3月 (34)
2018年2月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (11)
2017年9月 (15)
2017年8月 (10)
2017年7月 (17)
2017年6月 (11)
2017年5月 (14)
2017年4月 (14)
2017年3月 (44)
2017年2月 (12)
2017年1月 (10)
2016年12月 (20)
2016年11月 (18)
2016年10月 (12)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (14)
2016年6月 (18)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (44)
2016年2月 (14)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (18)
2015年9月 (6)
2015年8月 (28)
2015年7月 (10)
2015年6月 (23)
2015年5月 (18)
2015年4月 (31)
2015年3月 (18)
2015年2月 (7)
2015年1月 (13)
2014年12月 (14)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (13)
2014年8月 (25)
2014年7月 (30)
2014年6月 (34)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (43)
2014年2月 (24)
2014年1月 (26)
2013年12月 (28)
2013年11月 (26)
2013年10月 (65)
2013年9月 (21)
2013年8月 (6)
2013年7月 (9)
2013年6月 (11)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (12)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (1)
2012年8月 (16)
2012年7月 (5)
2012年6月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (11)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (12)
2011年10月 (5)
2011年6月 (3)
2024年12月
月
火
水
木
金
土
日
« 10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
活動記録:カテゴリ
活動記録:カテゴリ
カテゴリーを選択
令和2年度 議会報告 (30)
令和3年度 議会報告 (3)
令和4年度 議会報告 (40)
令和5年度 議会報告 (6)
令和6年度 議会報告 (8)
令和元年 議会報告 (43)
地域・奉仕活動 (238)
大阪府のニュース (2)
平成23年度 議会報告 (8)
平成24年度 議会報告 (20)
平成25年度 議会報告 (46)
平成26年度 議会報告 (60)
平成27年度 議会報告 (14)
平成28年度 議会報告 (55)
平成29年度 議会報告 (45)
平成30年度 議会報告 (71)
平成31年度 議会報告 (4)
政治活動 (751)
日々の事(岩本日常) (433)
未分類 (3)
枚方市のあれこれ (408)
枚方市のニュース (63)
枚方市式典・行事 (153)
枚方市立美術館について (9)
枚方市議会質疑応答 (409)
視察・他市 (38)
議会報告 (344)
連絡先
事務所
〒573-1146
大阪府枚方市牧野阪2丁目5−1 上羽ビル307
電 話
072-864-5004
FAX
050-3488-9143
メール
ご意見・ご要望他、各種お問合せは
専用メールフォーム
へ