招提中学校オープンスクールにてスマホの安全な使い方を学ぶ

11月17日、招提中学校は土曜授業(公開授業)で4時間目に「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」があり、行ってきました。

KDDIスマホ・ケータイ安全教室について

今回は、招提中学校の青少年育成地域教育協議会の主催で実施されたものです。この日のために、一般社団法人ソーシャルメディア研究会・兵庫県立大学から女学生が2人(KDDI認定講師)来てくれました。

対象は小学生低学年~保護者向けと幅広いですが、今回は3つのテーマ(おそらく上級コース)を勉強しました。

内容としては、「ケータイ・スマホはとても便利だが、使い方に注意しないと一生消えない傷が残る」といったものでした。招提中学校全学生が参加し、少しざわざわする中、教室がスタート。

事例1 震災時のSNS発信
  • あらすじ
    遠くで地震災害が発生した。マサキは自分の住む地域には関係がないと、うちうちの悪ふざけのつもりで「トラが逃げ出した」という情報を投稿。これがネット・口コミで想定以上に拡散してしまい、被災地でも大勢の人々を巻き込んでしまい、大混乱が発生してしまう。

    これは偽計業務妨害(30万以下の罰金)のおそれがあり、軽はずみな投稿が将来に大きな影響(進学・就職など)を与えてしまう。

  • 投稿の注意点
    1. 世界中にすぐ伝わる
    2. 投稿は消せない(誰かが保存しているかもしれない
    3. 誰が書いたかバレる
  • 投稿を見たときの注意点(嘘の情報がたくさん)
    1. 情報が正しいかを考える
    2. 嘘を広めない

→投稿する前に 投稿を広める前に……
一歩立ち止まってよく考えよう。

事例2 つぶやきに応えてくれた人
  • あらすじ
    ルナはSNSのやり取りをしていて、相談・親身に聞いてくれる、トモキに出会った。かっこいい人のふりをしたり、優しい人のふりをしたりするが、実際はどんな人かわからない、悩みにつけ込む悪い人もいる。秘密や悩み事、恥ずかしい写真を送ったが、相手が豹変して脅しの材料にされてしまう。
  • 注意点
    秘密や個人情報が脅しの材料に使われる
    恥ずかしい写真が・・・自画撮り被害が拡大している
    保存されるとばら撒かれる危険を感じながら、一生を過ごさないといけなくなる
  • トラブルを防ぐポイント
    知らない人とやりとしない
    困ったことがあったら・・・相談する勇気
    脅されても従わない、大人に相談する
事例3 二度と来ない夏

友達で夏祭りに行ったが、スマホに夢中でそれぞれバラバラの時間となった。撮影して食べ物を捨てる・歩きスマホ・花火中もゲームに夢中・・・などなど。

みんなが気持ちよく過ごすために、ルールやマナーを守ることが大切で、依存にも注意が必要である。

  • ゲームやSNSなどはやり続けたくなる仕組み
  • 「いいね」ついてるかなと気になる
  • 課金してレベルアップ!→皆が楽しめるように工夫
  • ゲーム依存は病気(世界保健機構による)
    やりすぎで日常生活ができなくなる
    ネットに支配されるのではなく、自分で考えよう

→気持ちよく使うポイント
ルール・マナーを大切に
メリハリをつける

最後に

十分注意していてもトラブルに巻き込まれることもある。そういう時は、メール保存やスクリーンショットで証拠を残す。一人で抱え込まずお家の人や先生にすこしでも早く相談。相談しにくい場合、警察などにも専門家の相談ダイヤルにかけてみる。使うなと言ってるのではなく。正しく賢く使いこなして欲しい。

・・・といった内容でした。

教室は、事例ごとに周囲の人と話し合いをする形式で進行しており、中学生にとっても入りやすい内容でした。生徒たちも当初は恥ずかしがったりしていたものの、議論したりする場面では各所から話し声が聞こえたり、場面場面では集中して見入っていたりの様子がうかがえ、生徒のネットリテラシーを高めるいい機会になったと思います。

2016年の総務省調査(情報通信機器の保有状況)ではパソコン73.0%・固定電話72.2%に対してスマートフォンが71.8%と肉薄している状況であり、この普及率はさらに拡大していくものと思われます。(ちなみに携帯電話94.7%、ファックス35.1%、タブレット34.4%、ネット接続できる家庭用テレビゲーム機31.4%でした)

こうした中で、一律にスマホがいい・悪いの議論というよりは、目の前にあるもの(文具のようなもの)として、どう使いこなしていくか、が大事だと思いました。また自分たちの身を守るという観点からは(中学生だけでなく)私たちも継続的に学んでいく必要があるなと思いました。

(一社)ソーシャルメディア研究会の皆様、ありがとうございました。

PS招提中学校の体育館の前面、紙を貼っていますが壁材が反り返り、はがれかかってしまってます。もう何年も貼ってごまかしているという話もありますが、、こりゃ修繕してもらわないと。

※参考

一般社団法人ソーシャルメディア研究会
http://sma2.jp/
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け講座) 出前講座
http://www.kddi.com/corporate/csr/lesson/brief-summary/